ポジティブ感情とネガティブ感情の割合は3:1が最適【ポジティブになる具体的な方法も紹介】公開日:12/16/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 「ネガティブな感情は感じてはいけないもの」と思っていませんか?そんなことはありません。 続きを読む
幸せになるための集中・没頭状態”フロー”が成立するための7つの条件更新日:06/03/2020公開日:12/24/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 「何かの作業に集中していて、気が付くと何時間も経っていた」という経験はありませんか?この経験を心理学者のミハイ・チクセントミハイは「フロー:flow」と呼んでいます。フローは幸せに生きるために重要な概念です。今回はそんな […] 続きを読む
ABCDE理論で日常的にネガティブな感情を減らす方法更新日:06/27/2020公開日:12/15/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 ついついネガティブな気持ち(怒りや嫉妬など)になってしまうとき、自分の思い込み、勘違い、誤解が原因の場合があります。 今回は、ついついネガティブになってしまうときに使えるテクニック「ABCDE理論」をご紹介します。 続きを読む
なぜか充実感がない時に爆発的に充実感を上げる方法「ヘドニアとユーダイモニア」更新日:06/17/2020公開日:12/13/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 充実感を感じる方法は科学的に解明されています。私が実際に行ってみて充実感が爆上がりした方法をご紹介します。 続きを読む
PERMA(パーマ)の意味とは?幸せになるための5つの要素更新日:01/16/2021公開日:12/09/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 幸せになる方法は人によって違いますが、共通する要素は科学的に明らかになっています。今回は、幸せになるための要素「PERMA(パーマ)」についてご紹介します。 続きを読む
ポジティブ心理学とポジティブ・シンキングの違いは?更新日:12/11/2019公開日:12/08/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 ポジティブ心理学とポジティブ・シンキングの違いについて説明しています。 続きを読む
ポジティブ心理学とは?”ポジティブ心理学実践インストラクター”が解説更新日:07/17/2020公開日:12/07/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 このブログ「不道徳幸福論」は「ポジティブ心理学実践インストラクター」と「理学療法士」の資格を持つ管理人西野が情報発信するブログです。この記事では、「ポジティブ心理学」について解説しています。 続きを読む
自分の強みを見つける方法「強みは誰にでも必ずある」更新日:12/14/2019公開日:12/11/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 自分の強みを活かし、社会に価値を提供(社会貢献)する事が、人生を幸福に生きるためには欠かせません。 そこで、今回は、自分の強みを見つける方法をご紹介します。 続きを読む
スピリチュアルは嘘?信じることのデメリット更新日:12/27/2019公開日:11/11/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 スピリチュアルやポジティブ・シンキングを信じる人が増えています。しかし、本当にそれらは信じて実践すれば幸せになれるのでしょうか? 続きを読む
幸福の研究「物欲は短期的にしか幸福感を上昇させない」更新日:05/15/2020公開日:11/02/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 日本人は、お金の話をしたがらない割に、年収や収入で他人を判断しがちな拝金主義だといわれることがあります。 続きを読む
これからの時代に大注目の「ウェルビーイング(well-being)」の意味とは更新日:01/27/2021公開日:10/12/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 今、注目を集めている言葉「well-being(ウェルビーイング)」について説明します。 続きを読む
幸せとはなにか?あらゆる観点から説明更新日:07/04/2020公開日:10/06/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 人生の最終的な目的はなんでしょうか?きっと「幸せになること」だと思います。しかし、改めて考えてみると、私たちが最終的に目指している「幸せ」とは一体なんでしょうか? 続きを読む