管理人が副業で4年間稼いできた話「副業とネットはすこぶる相性が良い」更新日:12/11/2019公開日:11/13/2019副業で収入を増やすウェルビーイング&ポジティブ心理学 こんな雑記を書くとアクセスが集まりにくいのですが…また書きました。 続きを読む
飲み会で使える上手な断り方「アサーティブ」とは?更新日:06/27/2020公開日:11/12/2019コミュニケーションのコツウェルビーイング&ポジティブ心理学 日常生活で、飲み会やその他の誘いを断りたいのに断れない…ということはありませんか?そんなときに良い方法があります。 続きを読む
スピリチュアルは嘘?信じることのデメリット更新日:12/27/2019公開日:11/11/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 スピリチュアルやポジティブ・シンキングを信じる人が増えています。しかし、本当にそれらは信じて実践すれば幸せになれるのでしょうか? 続きを読む
感情はコントロールできる「”気持ち良い”を大切にする生き方」更新日:12/27/2019公開日:11/02/2019コミュニケーションのコツウェルビーイング&ポジティブ心理学 感情は自然発生的なもので、コントロールできないものだと思っていないでしょうか?しかし、ある程度、いや、かなりコントロールすることができます。 続きを読む
幸福の研究「物欲は短期的にしか幸福感を上昇させない」更新日:05/15/2020公開日:11/02/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 日本人は、お金の話をしたがらない割に、年収や収入で他人を判断しがちな拝金主義だといわれることがあります。 続きを読む
年収約800万円で幸福感は頭打ち!?お金持ちになると幸せなのか更新日:12/09/2019公開日:10/14/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学お金 幸せな状態というと、皆さんはどういった状態を想像するでしょうか?きっと、お金持ちになってなんでもしたいことができる状態を想像する人も多いと思います。しかし、本当にそうでしょうか。 続きを読む
これからの時代に大注目の「ウェルビーイング(well-being)」の意味とは更新日:01/27/2021公開日:10/12/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 今、注目を集めている言葉「well-being(ウェルビーイング)」について説明します。 続きを読む
人間関係を良くするコツ5つ!「事実」と「解釈」を分けて考えよう!更新日:12/11/2019公開日:10/09/2019コミュニケーションのコツウェルビーイング&ポジティブ心理学 人は、人間関係の中で励まされ、幸せを感じると同時に、不安になったり怒りを覚えたり、疲れたり、ネガティブな状態になってしまうこともあります。 続きを読む
幸せなお金の使い方「投資・消費・浪費の違い」更新日:12/14/2019公開日:10/07/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学投資で収入を増やす 「お金を稼げば幸せになる」というのは間違いで、「お金をきちんと使えば幸せになれる」可能性が高くなります。では、どのようにお金を使えば良いのでしょうか? 続きを読む
幸せとはなにか?あらゆる観点から説明更新日:07/04/2020公開日:10/06/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 人生の最終的な目的はなんでしょうか?きっと「幸せになること」だと思います。しかし、改めて考えてみると、私たちが最終的に目指している「幸せ」とは一体なんでしょうか? 続きを読む
収入を増やしたい?まず「どのくらい自分にお金が必要か」知ろう更新日:10/10/2019公開日:10/01/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学お金 あと少し収入が増えれば・・そう思うこともありますよね。 続きを読む
「プルチック感情の輪」不安になるのは悪いことではない更新日:06/27/2020公開日:09/29/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学人間関係考え方 「なんとなく不安…」と漠然とした不安を持つことはありませんか? しかし、それは生物として当然のことです。何も特別なことではなく、自然なことであり、悪いことではありません。 続きを読む
コミュ力を上げる4つの方法!コミュニケーション上手は生き方上手更新日:11/09/2019公開日:09/25/2019コミュニケーションのコツウェルビーイング&ポジティブ心理学 人との繋がりはコミュニケーションを通して形成されます。人生の豊かさのほぼ全ては、人との繋がりからもたらされます。そのときに重要な要素となるのが「コミュニケーションスキル」です。 続きを読む
労働集約型の仕事から脱却する方法~ただ働くだけでは豊かになれない~更新日:12/12/2019公開日:09/23/2019ウェルビーイング&ポジティブ心理学 お金を稼ぐためには、一般的には働くこと、つまりは労働をしなければなりません。 続きを読む