
日常生活で私たちは多くのことを判断&選択しています。あなたは、何を基準に物事を選択していますか?

なにを基準に物事を選択しているか?そのときの気分じゃないの?

気分だけでは選びきれない程の量の物事を毎日、毎時間判断し、選択しているんですよ。

テキトーだよ、きっと。普段からそんなに神経使ってたら疲れちゃうよ

いえ、神経は使わないですよ。人は自分の中の”価値観”に照らし合わせて物事を判断しているんです。
価値観とは?
価値観とは「価値を感じることの優先順位」のことです。
人は過去の経験により確立された価値観に基づいて物事を選択したり、好きや嫌いを無意識に判断しています。
これは、いわばその人の人生の選択基準、羅針盤です。
価値観をしっかり認識しておけば、物事を継続したり、熱中することが自分でコントロールしやすくなります。
それでは、あなたの価値観を明確にしていきましょう!
価値観を明確にするメリット
上述のように、価値観は人生の羅針盤(コンパス)のようなものなので、どう生きれば自分が満足するか?、つまりは幸福度のベースとなる非常に大切な人生の指針です。
価値観を明確にすることで以下のメリットがあります。
- 物事が継続しやすくなる
- 選択に迷いがなくなる(選択と集中)
- モチベーションの源が分かり、熱中が得られる
- 自分が生きる意味を見出せる
特に、今の時代はSNSやインターネットから無限ともいえる程の量の新しい情報が入ってきます。
自分の軸(判断基準=価値観)をしっかりと持っていないと、情報に流されて自分がなにをしたいのか分からなくなてしまう人も多いでしょう。
そんなときは、ぜひ自分の価値観を明確にしてみてください。
価値観を明確にする質問
価値感を明確にするために、以下の質問に答えていきます。
- 自分が常に意識していること
- いつも頭の片隅にあること
- 時間やお金、労力などのコストをいくら払っても惜しくないと思っているもの
があるとしたら、それは自分が大きな価値を感じているからなんですね。
- いつも身近にあるものはなんですか?
- 怒りを覚えることはなんですか?
- 何をしている時に元気が出ますか?
- 何にお金を使っていますか?
- きちんと整理がついていることはなんですか?(人付き合いが好きな人は誕生日や名前をちゃんと整理し、覚えています。)
- スキルを積んでいることはなんですか?
- いつも頭の中にあるものはなんですか?
- どんなビジョンを描いていますか?
- どんな独り言を言っていますか?
- どんな話題が好きですか?
- 何に心を動かされるでしょうか?
- 目標はなんですか?
- どんな人があなたの周りにいますか?
- 自分に子供ができたらどんなことを伝えたいですか?(後輩や部下でも良いです。)
- どんな家庭で育ちましたか?
価値観の種類80個
価値観はなんと80種類!あると言われています。
この順序がみんな違うので、世の中に自分と合う人、合わない人がいて当然だなぁと思いますよね。
自分がどれを大切にしているのか、一度じっくり考えてみると良いでしょう。
※下のリストから、10個気になるものを直感で選んでください。
- 余暇:自分の時間をリラックスして楽しむ
- 寵愛:親しい人から愛される
- 愛慕:誰かに愛を与える
- 熟達:いつもの仕事/作業に習熟する
- 現在:今の瞬間に集中して生きる
- 勤勉:自分の仕事に熱心に取り組む
- 平安:自分の内面の平和を維持する
- 親密:プライベートな体験を他人と共有する
- 正義:全ての人を公平に扱う
- 知識:価値ある知識を学ぶ、または生み出す
- 献身:誰かに奉仕する
- 性愛:活動的で満足のいく性生活を送る
- 単純:シンプルでミニマルな暮らしをする
- 孤独:他人から離れて一人でいられる時間と空間を持つ
- 精神:精神的に成長し成熟する
- 調和:周囲の環境と調和しながら生きる
- 興奮:スリルと刺激に満ちた人生を送る
- 貞節:パートナーに嘘をつかずに誠実に生きる
- 名声:有名になって存在を認められる
- 家族:幸福で愛に満ちた家庭を作る
- 協調:他者と協力して何かをする
- 礼儀:他者に対して誠実で礼儀正しく接する
- 創造:新しく斬新なアイデアを生み出す
- 信頼:信用があって頼れる人間になる
- 義務:自分の義務と責任を果たす
- 安定:いつも一定して変化のない人生を送る
- 寛容:自分と違う存在を尊敬して受け入れる
- 伝統:過去から受け継がれてきたパターンを尊重する
- 適度:過剰を避けて程よいところを探す
- 単婚:唯一の愛し合える相手を見つける
- 反抗:権威やルールに疑問を持って挑む
- 配慮:他人を気づかって世話をする
- 開放:新たな体験、発想、選択肢に心を開く
- 受容:ありのままの自分を受け入れてもらう
- 正確:自分の意見や信念を正しく伝える
- 達成:なにか重要なことを達成する
- 冒険:新しくてワクワクする体験をする
- 魅力:身体的な魅力を保つ
- 体力:丈夫で強い身体を保つ
- 柔軟:新たな環境にも簡単に馴染む
- 許し:他人を許しながら生きる
- 友情:親密で助け合える友人を作る
- 愉楽:遊んで楽しむ
- 秩序:整理されて秩序のある人生を送る
- 情熱:なんらかの発想、活動、人々に深い感情を抱く
- 快楽:良い気分になる
- 人気:多くの人に好かれる
- 権力:他人をコントロールする
- 権威:他者に対して責任を持って指導する
- 自治:人任せにしないで自分で決める
- 美的:身のまわりの美しいものを味わう
- 庇護:他者のめんどうをみる
- 挑戦:難しい仕事や問題に取り組む
- 目的:人生の意味や方向性を定める
- 合理:理性と論理に従う
- 現実:現実的、実践的に振舞う
- 責任:責任を持って行動する
- 危険:リスクを取ってチャンスを手に入れる
- 寛大:自分の物を他人に与える
- 真実:自分が正しいと思うとおりに行動する
- 信教:自分を超えた存在の意思を考える
- 成長:変化と成長を維持する
- 健康:健やかで体調よく生きる
- 変化:変化にとんだバラエティ豊かな人生を送る
- 快適:喜びに満ちた快適な人生を送る
- 誓約:絶対に破れない約束や誓いを結ぶ
- 慈愛:他者を心配して助ける
- 貢献:世界の役に立つことをする
- 有益:他者の役に立つことをする
- 正直:嘘をつかずに正直に生きる
- 希望:ポジティブで楽観的に生きる
- 謙遜:地味で控えめに生きる
- 笑い:人生や世界のユーモラスな側面を見る
- 孤立:他者に依存しないで生きる
- 恋愛:興奮して燃えるような恋をする
- 安心:安心感を得る
- 受諾:ありのままの自分を受け入れる
- 自制:自分の行動をコントロールする
- 自尊:自分に自信を持つ
- 自知:自分について深い理解を持つ
80個もあるので、厳密に、深く考えてしまうと、きっと途中で考えるのを辞めてしまいます笑。
なので、直感で「これ!」という感じで気軽に選択していきます。
あとで変えることも可能です。そもそも価値観はライフイベントで大きく変わるのが普通です。(結婚したとか子供生まれたとかで変わりますよね。)
価値観を深める質問
価値観を10個選択したら、その価値観について、以下のことを考えてみましょう。
より、その価値観を自分の中に根付かせ、意識できるようになります。
- その価値観には、自分にとってどのような意味がありますか?
- その価値観が、自分にとって大切な理由は何ですか?
まとめ
まだ、社会は
- 情報
- お金やモノ
を注目しがちだと思いますが、実は本当に大切なものは自分の内面に眠っています。
- モチベーション
- 感謝
- 人との関係性や信頼関係
- 温かい心の通った交流
いつの時代も、変わらず人が大切にしてきたものの根底にあるのは、やはり精神的なものであると私は確信しています。
社会的にもっと内面的なものを重要視する雰囲気が生まれ、価値観を自身で明確に理解している人が増えれば、嫌なことをし続けて消耗する人も減ります。
私は早くそんな社会になることを願って止みません。