
「考え方」の記事一覧

【常識を疑う】意思の力に頼るというバカらしさ”受動意識仮説”
「やろう!と決意したけど続かなかった」という経験はありませんか?なぜでしょうか?原因は「意思に頼っているから」かもしれません。

幸福度を上げるためには「抽象度を理解する」ことが必須
ポジティブ心理学や幸福学など、どうすれば人が幸せになれるのか?を勉強していると、抽象度を上げることがすごく重要なことに気付きます。なぜでしょうか?

主体的に生きるために「在り方から考えること」が大切
- 更新日:
- 公開日:
情報が溢れることで、普通に生きていると情報に操られる人生になってしまいます。今回は、「主体的に生きることの意味」について書いています。


自己決定が幸福度を上げるが、逆に”他人に決めてもらう方が楽な人”の心理は?
自己決定が幸福度を上げることが分かっています。 神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授と同志社大学経済学研究科の八木匡教授は、国内2万人に対するアンケート調査の結果、所得、学歴よりも「自己決定」が […]

”絵本の読み方を子供に教えてもらう”と幸せになれる
- 更新日:
- 公開日:
「私にはできません」、「難し過ぎる」、「能力も才能もないから」、「頭が悪いから」、「何々が苦手だから」、「まだ勉強していないから」、「経験が少ないから」、「知らないから」こういった考えで新しいことにチャレンジするのをため […]

なにかを「つくる」ことで幸せになれる
- 更新日:
- 公開日:
私自身、もともと宮澤賢治の”アメニモマケズ”でいうところの悪い意味での”デクノボー”そのものであり、ボーッとするな!と小学校の頃から先生に怒られることがよくありました。

コップに半分の水があったとき「まだ半分もある」と思えると幸せになれる
- 更新日:
- 公開日:
コップに半分の水があるときに、 まだ半分もある と思える人と、 もう半分しかない と思える人では、人生の幸福度が桁違いに違います。

「自分の在り方を選択できる」ことを知っている人は幸せになれる
- 公開日:
2020年の今、コロナショックで街中にイライラした人が増えてきている印象があります。そりゃそうですよね、収入も減るかもしれないし、下手したら仕事がなくなるかもしれない…

”無駄で、非合理的なこと”をすると幸せになれる
- 更新日:
- 公開日:
現代の時代の転換期に伴い、道徳的であるとされていたことが非道徳的になり、合理的であることが合理的でなくなってきています。 どういうことでしょうか?

”強烈に依存した方が”幸せになれる〜自分軸とは他人軸のこと〜
- 公開日:
依存とは、Wikipediaによると「他のものによりかかり、それによって成り立つこと」とあります。この状態は不幸でしょうか、それとも幸せでしょうか?


【マインドフルネス】”頭で考えて分からないことは体に聴く”のが有効
- 更新日:
- 公開日:
”マインドフルネス”という言葉が色んなところで聞かれるようになりました。忙しい現代では、このマインドフルネスな考え方がより幸福感を感じるために必須になってきています。

「欠陥」があなたの「自分軸・価値観」を決める【決定版:自分軸・自分の価値観を見つける方法】
- 更新日:
- 公開日:
自身の価値観に基づき、常に人は行動しています。人の価値観を決める元になっているのが「欠落している部分」だとされています。

【ウェルビーイングの測定方法】経済的成長(GDP)では人は幸せになれない
- 更新日:
- 公開日:
ほとんどの国が、50年前と比べて圧倒的に経済的に豊かになりました。しかし、若者の抑うつの有病率は世界中のどこでも恐ろしく高く、50年前の10倍にもなるというデータもあります。

”価値観”を明確にする質問3つ【自分軸を持ちSNSに振り回されない方法】
- 更新日:
- 公開日:
あらゆる情報はインターネットで無料で取得でき、人生で取れる選択肢が爆発的に増えています。また、SNSでは他人の成功法則や価値観が溢れており、選択に迷うことが増えています。そんな時代には、自分の価値観を明確に持つことが必要 […]

【選択肢が多いと不幸になる!?】マキシマイザーとサティスファイサーとは
- 更新日:
- 公開日:
文明が進化すると、人生において個人が取れる選択肢が増えます。しかし、それは、幸せになるために必要なことなのでしょうか?


ABCDE理論で日常的にネガティブな感情を減らす方法
- 更新日:
- 公開日:
ついついネガティブな気持ち(怒りや嫉妬など)になってしまうとき、自分の思い込み、勘違い、誤解が原因の場合があります。 今回は、ついついネガティブになってしまうときに使えるテクニック「ABCDE理論」をご紹介します。

「諦めることの大切さ」を説いてみる
- 更新日:
- 公開日:
実は人生を”自分らしく生きる”にあたって「諦めること」ってめっちゃ大切です。諦めることが世間的にあまり良いものと思われていないようなので、その大切さを解説します。