「LINE読者限定」2021/4/21(水)幸福度が上がる!「文章の書き方」講座公開日:04/11/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学 LINE読者さん限定で、「筆記開示〜幸福度向上セミナー〜」を開催します。 続きを読む
1日8分で幸福度を上げ、お金も貯まる超簡単な方法【筆記開示】公開日:04/10/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学 幸福度を上げるために手っ取り早い方法の1つが、1日8分以上行う「筆記開示」です。 続きを読む
性格を本気で変えたいなら”運動”をしよう公開日:04/08/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学 クライントで、「自分は性格がダメなんでどうしようもないんです…」という方が多いです。そこで、科学的に分かっている「決定的に性格を変える超簡単な方法」をご紹介します。 続きを読む
幸福度向上プログラム「ジンセイコンサル」をインタビューして頂きました!公開日:03/18/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学 幸福度向上プログラムについて、インタビューして頂きました。 続きを読む
幸福度が上がると何が良いのか?〜私が「幸せ」を広める理由更新日:02/13/2021公開日:02/12/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学 ジンセイコンサルは、幸福度を上げるためのプログラムです。なぜ幸福度を上げる必要があるのか?説明しています。 続きを読む
価値観の80種類と価値観を明確にする質問で自分を知る公開日:01/16/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学 日常生活で私たちは多くのことを判断&選択しています。あなたは、何を基準に物事を選択していますか? 続きを読む
行動できない人へ「あなたの理想を叶える、やってみよう心を高める方法」更新日:02/07/2021公開日:01/13/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 人生は、お金を稼ぐことでもなく、他人が羨む肩書きを持つことでもなく、理想の結婚相手を見つけることでもなく、”幸せになるために存在する”と思っている西野です。 今回は”やってみよう心”を高める考え方について書いていきたいと […] 続きを読む
BIG FIVE(ビッグファイブ)理論で自分の性格を知る方法(パーソナリティ心理学)更新日:01/16/2021公開日:01/11/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学 幸福度とも大きく関わるとされる、BIGFIVE(ビッグファイブ)性格理論について説明します。 続きを読む
ありのままに、自分らしく生きる方法公開日:01/06/2021ウェルビーイング&ポジティブ心理学 FOR A FAIR SERECTION:公平な選別のために、みんなに同じ試験を課します。さぁ、木に登って下さい。 続きを読む
【常識を疑う】意思の力に頼るというバカらしさ”受動意識仮説”公開日:12/23/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 「やろう!と決意したけど続かなかった」という経験はありませんか?なぜでしょうか?原因は「意思に頼っているから」かもしれません。 続きを読む
幸福度を上げるためには「抽象度を理解する」ことが必須公開日:12/23/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 ポジティブ心理学や幸福学など、どうすれば人が幸せになれるのか?を勉強していると、抽象度を上げることがすごく重要なことに気付きます。なぜでしょうか? 続きを読む
「提案」で停滞していた物事を進める更新日:12/19/2020公開日:12/12/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学 対人コミュニケーションや仕事において、「提案」ができるようになると一気に話が進んでいきます。今回は人生を豊かにするための提案の効果や方法についてお伝えします。 続きを読む
【全ての源は”平凡な生活”】一見関係ないことを疎かにしない公開日:09/30/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学身体の健康 私は本業のリハビリで毎日同じルーティンで利用者の家を訪問しています。 続きを読む
主体的に生きるために「在り方から考えること」が大切更新日:07/21/2020公開日:07/19/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 情報が溢れることで、普通に生きていると情報に操られる人生になってしまいます。今回は、「主体的に生きることの意味」について書いています。 続きを読む
無理せずに節約するための超本質「浪費と幸福感の関係性」更新日:07/24/2020公開日:07/14/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学無理せず節約するお金 不景気な状況と相まって、収入を増やすことに着目しがちですが、実は基本的な生活を見直すことで無駄な浪費を抑えるこができます。 続きを読む
他人と自分を比べて落ち込む人の特徴と解決策「自己受容ができているか?」更新日:03/10/2021公開日:06/06/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 SNSなどで他人の投稿をみて、「みんな頑張ってるのに自分は…」と落ち込んでしまう人がいます。 続きを読む
自己決定が幸福度を上げるが、逆に”他人に決めてもらう方が楽な人”の心理は?公開日:06/06/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 自己決定が幸福度を上げることが分かっています。 神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授と同志社大学経済学研究科の八木匡教授は、国内2万人に対するアンケート調査の結果、所得、学歴よりも「自己決定」が […] 続きを読む
空回りして燃え尽きる人へ「やる意味がないことは上手くやる意味もない」更新日:07/16/2020公開日:06/03/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 「あれも頑張らないと、これも頑張らないと…」そう思って取り組み、空回りして燃え尽きることってありませんか? 続きを読む
マズローによる自己実現的人間になるための15の特徴公開日:05/17/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学 仕事を頑張るのも、良い家庭を持つのも、最終的には「自己実現」つまり、「成りたい自分になること」が目標とされています。 続きを読む
”苦労した先に成功がある”というのは思い込みである公開日:05/13/2020副業で収入を増やすウェルビーイング&ポジティブ心理学 「苦労した先に成功がある」と主張する人がいますが、恐らく思い込みではないかと思います。 続きを読む
自然に触れる方が幸せになれる(研究結果)公開日:05/11/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学 出来るだけ自然の森に近い場所を選んだほうが、ストレスの少ない生活を送れるという研究レポートが科学誌「ネイチャー」が運営するサイト「Scientific Reports」に掲載されたそうです。 自然に触れる生活を送る方が幸 […] 続きを読む
”人のためにやろうとしないこと”で優しくなれる更新日:06/03/2020公開日:05/06/2020ウェルビーイング&ポジティブ心理学考え方 「人のために」なにかしようとする人がいますが、そういった人は大概失敗します。 続きを読む